40年以上自然農法で栽培した柑橘です

宇和島市にあるなかい果樹園の圃場において、太陽の光をいっぱいに浴び、潮風があたる園地で全園・全品種を昭和51年から40年以上、自然農法で栽培しています。
自然農法とは、農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せずに土づくりを基本とした農法です。食と健康また環境に関心をもつお客様に私たちの果物をお届けしたいと思っています。
自然農法とは、農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せずに土づくりを基本とした農法です。食と健康また環境に関心をもつお客様に私たちの果物をお届けしたいと思っています。
歴史ある柑橘栽培

なかい果樹園の圃場のある愛媛県宇和島市は、全国有数のみかん産地です。江戸時代の終わりごろよりみかんの栽培がはじまったとされ、一年を通して、温暖で晴れの日が多く、海に面した急傾斜地は、水はけがよくミネラル成分を含んだ潮風が栄養豊富な土をはぐくんでくれ、おいしいみかんを作る良い環境に恵まれた土地です。
自然農法

自然農法を始めて40年以上にわたり研究を重ね、難しいと言われる柑橘栽培を続けています。
農薬・化学肥料はもとより除草剤も一切使用せず、土づくりを基本とする農法です。土づくりには、土壌の微生物を活性化させるためにEM菌を用いたり、ボカシを使用しています。
農薬・化学肥料はもとより除草剤も一切使用せず、土づくりを基本とする農法です。土づくりには、土壌の微生物を活性化させるためにEM菌を用いたり、ボカシを使用しています。
柑橘栽培の大変さ

柑橘栽培は、とかく病気や害虫に悩まされます。
1つの病気で苗全部が枯れてしまったり、害虫により大きな木でも枯死してしまう。収穫前にもイノシシや鳥に果実を食べられてしまったり、またカメムシの被害では、黄色い絨毯を敷いたように収穫前の果実が落下してしまったり。
本当に涙がでるような出来事の繰り返しの40年でした。
ただその中にも本来の美味しさ。ホンモノの柑橘の味に感動してくれるお客様の存在が私たちを支えてくれています。
1つの病気で苗全部が枯れてしまったり、害虫により大きな木でも枯死してしまう。収穫前にもイノシシや鳥に果実を食べられてしまったり、またカメムシの被害では、黄色い絨毯を敷いたように収穫前の果実が落下してしまったり。
本当に涙がでるような出来事の繰り返しの40年でした。
ただその中にも本来の美味しさ。ホンモノの柑橘の味に感動してくれるお客様の存在が私たちを支えてくれています。
季節ごとの収穫
春
甘夏・ニューサマーオレンジ・河内晩柑
夏
ー
秋
極早生みかん・グリーンレモン
冬
温州みかん・いよかん・はっさく・レモンetc